ご利用手順
|
|
|
|
|
|
|
日本全国の地域を問わず、法人様・個人様ご希望に合わせてお引き受け可能です!
※離島地域の方は、若干基本料金が割増となります。ご了承ください。 |
|
|
|
■ご依頼から納品までの流れ
|
|
筆耕商品・お引き受け内容により若干異なります。
作業期間を含め、詳しくは担当までお問合せ下さい。 |
|
<お客様> |
|
|
|
|
|
・お問合せ/ご依頼フォーム
・TEL/FAX |
|
|
|
|
・筆耕リストご提供(メール)
・封筒等ご提供(ご郵送)
・印刷・具材購入ご依頼
|
|
(リスト訂正/追加) |
|
(不明箇所のご回答) |
|
|
|
|
|
※個人様の場合は、主にヤマト便
代金引換での納品となります |
|
(ミス・追加等による再筆耕依頼) |
|
再筆耕納品 |
|
|
|
|
|
|
<当社> |
|
|
|
|
|
・メール/TEL |
|
|
|
|
◆不明箇所お問合せ
◇秘密保持契約書締結 等 |
|
印刷作業/具材購入(3日〜2週間) |
|
|
|
|
|
不明箇所順次お問合せ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(再筆耕作業) |
|
|
|
|
|
|
|
|
●電話・FAXによるお問い合わせ |
|
おかけ間違いのないようにご注意ください。 |
|
 |
 |
潟Eィズ 筆耕部 津村・笠原まで
(受付は平日の09:00〜18:00) |
|
|
|
|
※下記専用用紙(PDF)をダウンロードいただき、必要事項をご記入後送信してください |
|
|
|
 |
|
※PDFの閲覧にはAcrobat Readerが必要です。
お持ちでない方はAdobeのサイトから無料で配布されており
ますので、そちらからダウンロードし、ご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
●ホームページからのお問い合わせ
|
|
各種筆耕サービスに関するお問い合わせは、以下の各フォームより承っております。 |
|
|
|
|
|
|
■お支払い/契約書締結 その他
|
|
<お支払いについて>
【法人様】「当月末」もしくは「月末〆翌月末お振込み」にてお願いいたします。
※ご希望がある場合はお申し出いただけますか。 (最長45日間まで)
【個人様】郵送納品による「ヤマト便代金引換」、もしくは納品時に「ご来社でのお支払い」となります。
※個人様の場合は、納品後の請求書によるお支払いは行っておりません。 |
|
<契約締結について>
・秘密・機密保持契約締結が必要な場合はお申し出ください。貴社ご提示の契約書内容を拝見の上、締結させて
いただきます。
※当社は「プライバシーマーク」使用の許諾事業者として認定されております。[第10861607(5)号]
・定期的なご発注を希望されるお客様には、双方の円滑な業務進行にために、業務委託契約締結をお勧めして
おります。 |
|
<その他>
・筆耕全般ならびに書くことに関係する業務でしたら、何なりとご相談ください。企画の段階から、お手伝い
させていただきます。
※特殊なデザイン文字、正確な模写、乱筆希望などの種類は、お引き受けできない場合があります。 |
|
|
|
■筆耕と書道との関係ついて ※あくまで弊社の見解です
|
|
筆耕者に必要なスキルは、 |
|
@豊富な書道経験(弊社の場合は20年以上)
A書き方における基本知識
B社会的常識 |
|
の3つです。 |
|
@とは「しっかりした基本を習得・習熟し、かつ継続して書道に関わっている」ことで、筆耕業務はもちろんのこと、書道教室主催や展覧会出展、その他諸々の機会で書道に接している経験をいいます。
Aは、宛名・賞状をはじめとした筆耕方法(書き方)の理解です。
次にBは、特に宛名筆耕の社名・役職等の筆耕において、社会人経験が最低限必要になります。この常識がないと、「名簿通り」ということでとんでもない並びで筆耕したり、名簿そのものの不備にも気づかないということになります。
長年採用を担当して分かったことは、この3条件を備えた人は非常に少ないということです。筆耕とは書道でありながら、ある意味特殊な専門技術分野であることをご理解ください。 |
|
|